

色々と評判が良かったので、前回の記事でレビューを書きました
「モンスタートレンド・ゾーンFX」を実際に購入してみる事にしました。
実際にツールをメタトレーダーにインストールの後、
シグナルがどんな具合なのかを検証してみましたので、
実践の感想を書きたいと思います。
モンスター・トレンドゾーンFXの基本戦略について

モンスター・トレンドゾーンFXこと、「モントレFX」とは、
基本的にブレイクアウトを狙っていくロジックです。
つまり、トレンドの勢いが増したタイミングを狙っていくので、
非常に効率の良いトレードロジックです。
エントリールールがしっかりと決められれいますので、
基本的なルールさえ守っていけば、
比較的利益に繋がり易いロジックだと思います。
エントリールールについて

まずは、「赤=下落ゾーン」もしくは、
「緑=上昇ゾーン」のゾーンが発生するのを待ちます。

「ゾーン」は、トレンドの勢いが拡大する程、拡大していきます。
初め小さなゾーンとして出現しますが、
ボラティリティーの強度に応じて広がっていきます。
この時、ゾーンと同じ色のサインが出現すればチャンスです。

条件に見合ったサインが出現したら、エントリー開始。
エントリー後は指値・逆指値を予め指定しておけばOk.
そのまま利益確定するまで待ちましょう。
と、まぁこんな感じですね。
モンスタートレンドゾーンFXの基本的なルールは。
トレードロジックは極めてシンプルです。
早速メタトレーダーにインストールしてみた!
こちらが実際の「モントレFX」です


通貨はユーロポンド。「全通貨ペア対応」なので、
この他の通貨でも使用することが可能です。
この時は、アジア時間であるせいか、動きが鈍いですね。
レンジの時は「赤ゾーン」「緑ゾーン」が頻繁に出やすいので、
その場合は「待機」です。
エントリー可能なのは「ゾーンが安定している時」です。
それ以外はサインが出てもエントリーを見合わせます。
モントレFXはブレイクアウトなので、
出来るだけトレンドの天・底からの逆張りを狙うのが高勝率


ロジックは順張りなのですが、
エントリーの目線的には「逆張り」である場合も有るので、
是非押さえておきましょう。
詳しいレビューはこちらの記事も是非ご覧下さい▼
ちなみに、ブレイクアウトの判断材料となる
「ゾーンブレイク自働表示ライン」に関しては別売りです。
必要な場合は是非こちらも入手してみると良いでしょう。
基本は、ラインブレイクを狙っていくので
有ると便利かも知れません▼

ただ、こちらは、練習すれば自分で引けるので、
個人的には積極的に自分でラインを引く練習をされる事をお勧めします。
相場って、常に「予測不可能」であって、
決して機械的に動いている訳では無いので、
勝ち続けるには、有る程度の裁量判断も絶対に必要だからです。
この「モンスタートレードゾーンFX」も同じです。
「基本ルール」を徹底する事も勿論大事ですが、
例え、基本のルール通りにエントリーしたとしても、
必ずしもプラスで終えられる訳ではない事を視野に入れる必要が有ります。
それが「相場」と言う物です。
この変をしっかり理解した上で実践に取り組んでいけば、
モントレFXのロジックの優位性を引き上げる事に繋がります。
気になる方は是非ご覧になってみて下さいね!