前回レビューしました、「メテオチャート」がかなり評判のようですね(^^
私も、口コミの人気に釣られて、メテオチャートを導入した一人になります。
所で、メテオチャートも素晴らしいシステムなのですが、
特典インジケーターもかなり使えるアイテムです。
こちらは、メテオチャート一緒には使えませんが、
通常のチャートに使用すること可能であり、
酒巻滋さん完全オリジナルになります。
特典のご案内
メテオチャート実践がスムーズになる
3っのオリジナルインジケーターを差し上げております
※こちらのインジケーターは、
特典として当ブログからメテオチャートをご購入の方全員に差し上げております。
是非こちらの特典インジケーターもご活用頂けたら幸いです。
3ッの特典インジケーターの種類について
コリレーション

ドル円と他通貨ペアとの相関関係から、
相場の動き方を予測できる! 完全オリジナル・インジケーター“コリレーション”
識別する事が可能。ドル円の相関関係なども知る事が出来る
この様に、「停滞」と「トレンド」がひと目で区別可能です▼

ドル円のⅠ5分に特化しているので、そこそこ信頼度は高いと思います。
ドル円の動きから、他の通貨ペアの「相関関係」も知る事が可能になります。
投資で勝ち続けるには、各通貨ペアの「相関関係」を必ず押さえていかねばなりませんから、
非常に貴重なアイテムえすね(^^)
スムーズド

こちらは、3本の異なるスパンの平均足をチャート上で自動描写出来るアイテム。
上昇トレンド=赤、下降トレンド=青を明確に示してくれるアイテムです。
スムーズに掴めるインジケーター
先ほどの「コレーション」と、一緒に組み合わせて使用することで、
トレンドの転換を明確に判断出来ます▼

色が変わるタイミングがトレンドの方向転換のシグナル。
こちらもⅠ5分足以上のローソク足で使用することが推奨されています。
スクイーズディテクター

「スクィーズ」は、相場の収縮のタイミングを示すインジケーター
収縮の後の「エクスパンジョン」を狙う事に有効なアイテムです。
ブレイクアウトの判断材料にもなる

相場が停滞(収縮)の後、ブレイクが起こり易くなるので、
こうしたブレイクを判断していくのにも最大手きなインジケーターです。
これらの3っのインジケーターは、一緒に使うと効果的です。
全て役割が異なるので、色んな面で役立ちます。
管理人のお気に入りは「スムーズド」!
3ッのインジケーターのうち、一番のお気に入りが「スムーズド」ですね。
このインジケーターは工夫すればスキャルでも行けそうですし、
一番利益に直結出来るポイントを割り出してくれるので重宝しています♪
そんな訳で、試しに「」を使っていました




【検証通貨ペア】 ドル円
【獲得利益】 +12.7pips

この日のドル円がレンジだったので、差ほど大きな利益ではありませんが、
それでも2回のエントリーで12.7pipsを獲得出来たので、まずまずな成績だと思います。
今回のトレードのポイントは
”下落に沿って利食いが出来ている事”
です。
ちなみに、、最近経済ニュースとは一切みませんね。
精々、イギリスの選挙が迫っている事くらいを押さえている程度。
日経平均ものレンジ幅は大体掴んでいるので、
最近は、余計な情報に囚われず、とにかくチャートの流れを追随していく事に徹底しています。
大体、経済学者の言う事なんて今まで当たった試しが有りませんがら、
彼らの言事を鵜呑みにしてはまともな判断が出来ません。
チャートは常に正直ですから、これに従うのが一番の成功の近道だと思います。
で、この時の肝心のメテオの動きはと言いますと、
こんな感じの状態です▼

トレンドの色が、赤→黄色に変化するタイミングでエントリーしました。
この場合、下落トレドの終盤とも捉える事が出来るでしょう。
メテオチャートは、時間の概念んが無く、
ボラティリティーの変化のみにでチャートが動いていきますから、
特に、「色」が変化した時はトレンド発生を意味していますので
エントリー」には絶好のチャンスですね。
特典のインジケーターは、メテオチャートでは使えませんが、
私の様にその他の「通常のローソク足」のチャートと組み合わせて使用すると効果的です。
お陰様で、今月のトレードも順調です(^^)▼

未だ「メテオチャート」をお持ちでない方は、
是非私の特典付きでゲットして下さいね!